SSブログ

チャイム その3

先に無料ソフトシンセサイザーのOB-XDが「キモ」と書いたが、
 シンセサイザー ADSRのリリースタイムの扱い方が
 独自なようなのです。
 定義上リリースタイムは「鍵盤を離した時からADSRのS=サスティーンレベルから
 音量がゼロになるまでの時間」です。
そうなると、私が考えている「打鍵型の楽器」では、Sが無いのでリリースタイムを長くしても
 音は残らないことになってしまいます。事実DAWソフト スタジオ・ワンではSを与えて
 音量を確保しないと残響がゼロになってしまいます。
ところがOB-XDでは音が出てくる。
 どうも、リリースタイムの解釈を「鍵盤が離された時の音量からゼロのなるまでの時間」と
 しているようなのです。
 したがって、Sが無い、Dだけの打鍵型の楽器でも非常に長い残響を作れます。
 鍵盤を押して、すぐ離してしまえば大きな音の残響になり、長く押していると
 減衰した小さな音の残響になります。
不思議な振る舞いで、それなりに面白いのですが、、、、、
 大きな欠点はベロシティーに従わない、感度が無いので私には使えないのです。
で、スタジオ・ワンで同じような振る舞いをする「リリース型の楽器」を作ってみた。
時間の目安は
 テンポ 90,4分の4拍子。
 4分音符は 666ms。8分音符は 333ms 2分音符は 1332ms(1.3秒強)。
打鍵型は4分音符で音が減衰して消滅する。
持続型は8分音符の残響が残る。
リリース型は2分音符弱の残響が残る。
 注意 残響は「ホール、洞窟等の空間に響く音」のことではありません。
こんな風に自分の頭の中にある「音」を外に出す=楽譜に音符を並べれば良いと考えたのですが
 音符には表せない音があるということで試行錯誤が続いています。
順番は1,持続型 2,打鍵型 3,リリース型 です。
楽器リリース型.jpg



nice!(0)  コメント(0) 

チャイム その2  打鍵型の楽器と持続型の楽器

DAWソフトには必ず出てくるADSRと言うパラメーターですが、
 今まで理解できていなかった。
自分の頭の中の音を外に出そうと思った時、
私は楽器が全く弾けないから楽譜=音符で書くしか無い。
ところが音符では表せない「音」がある。
で、色々考えていたらADSRに気がついた。
下の各資料を参照してください。
ところが更に表せない「音」がある。
先の「チャイム」の音です。
ここで議論していない「リリースタイム」と言うパラメーターが
 重要になってくる。
チャイムの音を「メロダイン」で、表示すればすぐ分かるのだけど
 前の音の残響が非常に長くて次の音と「和音」を作って
 独特な「響きの音」になっているのです。
その鍵になるのが「残響時間を決めているリリースタイム」です。
単純に「ピアノ」で演奏しようとすれば指がたくさん必要になってしまう。
ところがその取扱にはシンセサイザーのメーカーごとに癖があるようで
 実現が難しい。
ここに例を出したOB-XDという無料ソフトシンセサイザーがキモです。


ピアノロール.jpg
楽譜01.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

チャイムの「しらべ」

近くの小学校で鳴る「チャイム」をインターネットで調べて真似てみた。
最後に生を録音しただろう「調べ」を載せておく。
「生」以外はテンポ90で、ハ長調の白鍵だけでできる調べを載せた。
 黒鍵が出てくるキーでも調べは変わらない。
鐘の音はスタジオ・ワンから私が勝手に作った。
 どうにも似てないが、音階が再現できていれば良いでしょう。
ギョ!
生をメロダインにかけてみたら、出てくる音は4つしか無い。
 が、インターネットで教えられたのとは違うね。
初めは「ファラソドー」と鳴るが、次は「ファソラファー」だね。
3番目が「ラファソドー」、4番目が「ドソラファー」です。
困った。どっちが「本当」なんだ?
 元になったというイギリスの有名な教会の鐘を現地で聞かないといけないのか?
 薄い記憶で、判断すれば2度目は「ド」で始まってなくて「ファ」だと思う。
あなたの近くの学校等ではどんな鳴り方してますか?
 音階、使われている音はどんな音ですか?
 良かったら、コメントで教えて下さい。
以前、救急車の音を調べたが、こんな混乱は無かった気がする。




nice!(0)  コメント(0) 

イヤフォン  JBL T210BLK

中華製のヘッドフォンでひどい目にあったので、
お金のない年金生活者の私が選んだのは安いイヤフォンでした。
 ヘッドフォンは夏には蒸れてしまうので去年700円のイヤフォンを使い始めた。
 今年も暑くなったらイヤフォンにしようと思っていた。
 で、この機会に少し高めのイヤフォンを買うことにした。
無線の物はあるが1万円を超える、8時間以上16時間ぐらいは使えない。
 ので選択外。
 中華に懲りたので、日本製にする。で出てきたのがJBL。
音に広がり感はないけれど、今までの安物のヘッドフォンよりよく聞こえる。
 女子12楽坊を聞けば今まで気づかなかった楽器がありそうに聞こえる。
 ニコニコ動画の料理動画を見れば後ろで鳴っているBGMがよく聞こえる。
買って正解で寒いけどもう使い始めた。季節も春だし。
ケーブルに乗ってくる擦れているノイズだけど、図のように装着すれば半減して気にならなくなる。
 ところが「マイク」が右側のケーブルの途中についており図のようにすると
 口の横、後ろ、上となってしまう。感度は良いのでその位置でも声は拾えるが
 どうも不自然。
 なので、右側は、普通に刺すことにして、
 パジャマの襟にマイクの下のケーブルを包み込むようにして
 洗濯バサミで停めることにした。これで擦れる音は減る。
 カナル型のイヤフォンは耳に刺す部分の円筒と本体の中心がずれているので
 ケーブルが上になるように装着すると円筒の口を塞ぐようになってしまうのか?
 変になってしまう気がする。
イヤフォンのしかた.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

越冬中

近所に来ている白鳥を撮ってきた。
7000円の中華製?のカメラ。
これ以上はどうにも撮れないが、百科事典を作るわけではないから、十分だ。
DSCF0085C1s.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

複数のファイル

複数のファイルを上げる練習
MuseScoreで、音符の音量を調整する方法
 清書機能の説明ばかりだけど
鳴らす楽器の音量を個別に制御できます。
前のバージョンでは楽器ごとの音量調節が出来なかったかと思うけど
3.6からはできるようになった。去年の12月頃に更新された。
クレッシェンド、デクレシェンドなどは前から使える。
無料の楽譜が使えるDAWとしては最強だと思う。
だめだった。
MuseScoreが吐き出したmp3ファイルを2つ目のfileとして上げよう
とすると、そのfileは不正だと言われる。
大きさは、557kbしか無い。前には上がっている形式だよね。
もちろん、私の環境ではmp3として再生できる。
「別のファイルを追加」では先の形式はだめなのか?
ですね。説明不足だな。
pp02.jpg
これの音がこれ。

 それで今まで失敗してたわけですね。

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。