SSブログ

コードから形まで

コードからメロディーを作るなんて無理だと思っていたのですが、
 転回形を使って曲の上げ下げを作っていけば良いのです。
今までは和音の形に縛られていたので動けなかった。
コードから形01.jpg
スタジオ・ワン
コードトラックの使い方を詳しく書こう。
1,コードトラックを「グローバルトラック表示」を使って開く。
2,トラックをクリックすると1小節単位で、その曲のキーのコードがデフォルトで
設定される。
3,好きなコードにするにはコード記号をダブルクリックすると
「コードセレクター」が出てくるから選べば良い。
コードセレクター01.jpg
 「インターバル」は3重和音以外の音を何にするかを選べる。
 必要なければクリックして消す。使うならクリックして選ぶ。
「ルート」は和音の根音。
「ベース」は、3重和音の根音を1オクターブ下でも鳴らす。
「タイプ」は短調等が複雑で勉強してください。私には分からないことが多い。
設定できたら「音」を鳴らす。
 デフォルト以外の音を鳴らしたければその音のトラックを作る。
コードトラックの「インスペクター」を開く。
コードインスペクター.jpg
「アウト」で、鳴らす楽器のトラックを選ぶ。
 「試聴」、「再生」にチェックを入れる。
選ばれたトラックが使われていても、その音に重なってコードの音が出てくる。
 分かり難くなるので、メロディーとは別の楽器:持続性の音を選ぶ。
   1小節間鳴るので、長く音が出ていることが必要。
   伴奏になるので、好き好きです。
「オクターブ」 デフォルトではC3、C4が選ばれているので、
 メロディーと被ることが多いので、1オクターブ下げる。
「ベロシティー」 鳴らす音の音量なのでメロディーに比べて小さくした方が良い。
 まぁ、好き好きですけど。
注意
 上を行うと、そのトラックには何も書かなくても音が出てくるようになる。
 コード以外の音を鳴らしたければそのトラックに書いても良いけど、
 混乱するだろうからしないほうが良いと思う。
コードから曲を作る
 作曲講座でよく使われる手法ですが、私は何度読んでも、別の人の記事を読んでも
 以下の肝心なことが書いてないから、消化不良でした。
私が決めた事。
 コードを決めたらその音3つ、4つ以外の音は使わない。
  使っても3対1、4対1にする。
 コード以外は音符を長くしない、大きな音にしない。
 で、コードを決めたら使える音階が決まってしまうので、
  音符の長短、休符、音量の大小を工夫してメロディーを作る。
なので、コードを並べる:コード進行を作るですが、
 出来たら全体を通して何度も聴いて、イメージをしっかり作る。
 しっかり出来ない、気に入らないならコードを変える。
 これをやると、ぐちゃぐちゃになっちゃうので、気をつける。
コード先行ではなくて、メロディー先行で考え直す。
 この辺は何度もやるんでしょうね。
この曲はやってみて、それなりに形になったかなと思った。
 しかし、何を聞かせたいんだ、何を言いたいんだとなると「中身」が無い。
 音符を並べるだけで精一杯。
コードの例は、市販の作曲の本を参考にした。
 インターネットで探せばいっぱい出てくるでしょ。


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。